メガネを掛けても物が二重に見えるお悩みを解消-トリプル銀座 東京

検眼予約FACEBOOKのロゴ

東京都中央区銀座6-4-5 オリエントビル1F

お問い合わせはお気軽にどうぞ
tel:03-5537-2268 mail:ginza@opt3tg.com

物が二重に見える、ダブって見える悩みを解消

当店では物が二重に見える、あるいは2つに見えるとお悩みの方に、物がクリアに1つに見えるメガネをお作り致します。複視用メガネもお作り致しております。

tel:03-5537-2268
mail:ginza@opt3tg.com
ショップ情報

トリプル銀座店内画像

何故、物が二重に見えるのか?

原因には複数のことが考えられます

1)乱視が原因の時

乱視の矯正不足で、物が二重に見えるケースはよくあります。乱視度数の適正矯正により解決できます。

2)不等像視が原因の時

左右の目の度数(視力)の差が原因で、見る物の大きさに差がある時も、物が二重に見える事があります。左右の度数の差が大きいことを不同視と言います。左右の目の見え方を均等にし、物が1つに見えるメガネをお作り致します。

3)輻輳(ふくそう)機能不良が原因の時

左右の目の緯線のずれにより、像がうまく重ならないときに、物が二重に見えるか、あるいは2つに見える場合が有ります。症状と致しましては、片目ずつで見ると1つに見えますが、両目でみると物が2重に見える、あるいは2つに見えます。

電話が2つ見える状態階段がニ重に見える状態

軽い症状の方では、1日中、目を使って調節力が低下すると、この現象が現れます。症状が重いときは「複視」と言いまして、両目の視線が大きくずれ、物がダブって2つに見え、めまいがしたり1人では歩けないなど、日常生活の障害となることもあります。多くの場合、メガネで改善いたします。

用語解説

輻輳-ふくそう

正確には「輻輳開散運動(非共同性眼球運動)」ですが、人が物を見る時に左右の目をそれぞれ逆方向に向け、両目で同じ物を見る運動を言います(両眼単一視)。この時左右の目が正しく同方向を見ていますと物が正確に一つに見えます。

輻輳機能

しかし左右の目の視線にズレが有りますと対象がぼやけて見えますが、そのズレが大きいと物が二重に見えるようになります。

輻輳機能

実際には物が二重に見える出現方向には個人差があり、多岐に渡るため説明は省かせていただきます。

突然物が二重に見えるようになり、お困りになるお客様が多いようです。物が1つに見えるメガネを、お作り出来ますので、どうぞお気軽にご相談ください。

tel:03-5537-2268 mail:ginza@opt3tg.com ショップ情報

検眼のご予約はコチラのフォームからどうぞ。

※症状によりご希望に沿えないこともあります。

※物が二重に見える方用のメガネの通信販売はできません。

※車の運転、自転車用ではありません。

デザインだけではなく視力検査、かけ心地にもこだわり、最高のメガネをご提供いたします。